掲載記事

「は」でなんども笑える?絵本「おおかみのはなし」

作絵の絵本「おおかみのはなし」が出てから二ヶ月。

ようやく心を落ち落ち着かせて、絵本を読むことができるようになりました。
絵本を紹介していただいた記事。のんびりですがぽつぽつご紹介していいきます。

まずは、最初の絵本をご一緒させていただいた、内田麟太郎さんのブログから。
ご紹介ありがとうございました。

「は」で何度も笑わせて頂きました。

内田麟太郎さんのブログ記事より
https://blog.goo.ne.jp/rintaro-uchida/e/1aadc74375021b5377a306380e3abd46

とは!
ハッと、はりあいがでることを書いていただきました。
しかも表紙の鼻からでる滝のことを言及していただいて、うれしいな。

滝行していたところに、おおかみやこぶた。そして狸とおばあさんが現れます。
こぞうさん。どこに行きたいのでしょうか?

目から鼻にぬけるような滝。
鼻のように見える岩から湧き出る滝。鼻水ではありません。
ご利益があるかもしれません。

絵本の中では、このご利益がありそうな、<しゅぎょうの滝>の下で、お坊さんと小僧が滝行をしている場面が出てきます。

絵本「はやくちこぶた」にもできてきた、屏風に絵を上手に書いていたお坊さんと、お寺の小僧さんです。
10年前以上の絵なので、ちょっと別人みたいですが。

ぼうずが びょうぶに じょうずに えをかいた

だんだん階段をのぼった先。滝の上流には、めだま温泉があり、カエルとスカンクが温泉でまったり遊んでいます。
スカンクは歯医者の定期検診で、虫歯はありませんでした。
きっとホッとした気持ちでカエルと遊んでいるのかな?

絵本「はやくちこぶた」では、スカンクはバスの運転手として登場しています。

このあと、みんなはおおかみを追いかけておおさわぎ。
続きのお話は?絵本でおたのしみください。

内田麟太郎さんとご一緒した作品

絵本「しんじなくてのいいけれど」(ビリケン出版/現在休版中)
最初の挿絵を担当した絵本。夏のしんじられない話がたくさん詰まった絵本です。残念ながら現在は休版中。図書館にあるかも?
もりもり描いた。思い出の一冊です。

童話「もしかしてぼくは」(鈴木出版)
へびくんがなんと。。。ナンセンスな熱い友情物語。

紙芝居「おばけのおまじない」(童心社)
夏にでてくるのは、傘お化け。友達になれるのでしょうか?

紙芝居「おれがいちばん かけあしオオカミ」(童心社)
森の中で恐れられている狼を、子ダヌキが知恵できりぬけます。

猿と柚子湯の紙芝居「ろくじいさんとゆずおふろ」前のページ

雑誌記事 版画芸術 「小さな版画でつくる豆本」次のページ

関連記事

  1. 掲載記事

    母の友_2023年2月号(福音館書店)<絵本作家の自由帳>のコーナーに、掲載予定です。

    雑誌 母の友(福音館書店)2023年2月号に、ドローイングが掲載され…

  2. 掲載記事

    「NHK World-Japan」ラジオ・ジャパン インドネシア語放送の取材。絵本「スマントリとスコ…

    川越市のギャラリールリロで、インドネシア関連の展示に参加したことがき…

  3. 掲載記事

    秋田県のニュース男鹿のナマハゲ題材の絵本出版|NHK 秋田県のニュース _ NHK 秋田「ニュースこ…

    NHK秋田「ニュースこまち」にて、絵本「なまはげ」(汐文社)の紹介。…

  4. 掲載記事

    『絵本作家61人のアトリエと道具』(玄光社)に、掲載されました。

    「絵本作家61人のアトリエと道具」(玄光社より  2017年8月1…

  5. 掲載記事

    雑誌記事 版画芸術 「小さな版画でつくる豆本」

    版画の雑誌。「版画芸術」(阿部出版:2020年冬190号)<版画技法…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    2017年 今年もゴロリ。よろしくお願い致します。
  2. 絵本制作メモ My picture book production process

    2020年刊行予定の絵本。「はやくちこぶた」(瑞雲舎)の姉妹編?のラフを作ってい…
  3. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    あたらしい2018年のメモ手帳
  4. ワークショップ、講座

    「豆本」のなかみを描く2019年後期 絵本ワークショップ7回目
  5. しかつの活動

    ひしおをつくってみる。味噌みたいな醤油?
PAGE TOP