SEEDS OF MEMORY-2017

日常の引っ越し NOSEEDS OF MEMORY 37

この部屋も今日が最後。
一ヶ月、怖い思いもせず過ごせました。

すこし片付けをしたあと、洗濯物屋さんに服を取りに行き、お別れをいう。

今日はテント食堂はお休みだったので、定食屋さんで朝ごはん。
この日は、おじさんが料理をしていて、鳥の唐揚げを進められました。
朝から豪華〜。

明日は独立記念日なので、幼稚園や小学校でイベントをしています。
写真の保育園(幼稚園?)では、水を運ぶリレーをしてて、賑やかでした。

この日は、保育園前のARKギャラリーも、仮の駐輪場になっていました。

午前中、急いでトランクに荷物をまとめる。

テンペステッカー。最終日に形になりました。

今回の旅の自分テーマが、<日常を続ける〜>でした。
最終日も、楽しみながら手を動かせて、よかったな。

みんながいろいろ手伝ってくれました。ありがとう〜。

ギャラリーの中庭での作業。風が気持ちいい。
ちょっと風が強くて時々飛んでってしまうけれど。

この日は、いろんな人がギャラリーに集まってきて、楽しかったなあ。
ギャラリーの展示たちとも、お別れです。

6時に空港まで移動。
早めチェックインできたので、鳥の雑炊を食べて、

コーヒーを飲もうとしたら、名前が呼び出されてびっくりする。

もういちどガルーダのチェックインカウンターに戻ってください。と言われました。

機内持ち込みできずに、トランクと一緒に預けたワヤン人形の事でした。

(人形の、持ち手は水牛の角でできていて、とんがっていて危ないため、
機内持ち込みできず、フィルムでぐるぐるにして預けたのです。)

でも、ワヤンが壊れるから、もう一度スーツケースに入るかどうか試してみろと、職員の方。
試したけどはいりません。

おじさんがも一度、フィルムで、ぐるぐるしてくれるところに持って行って、係の人となにか話して帰ってきました。

「ぐるぐる巻いてるし。危険じゃない」「機内持ち込みしていいよ〜」と。。。
結局機内持ち込みオッケーとなりました。よかったなあ。

ワヤンだから心配してくれたんだなあ。
預ける時に、外側にワヤンと書いていたのが、よかったのかも。

ジャカルタまでは、ガルーダ。
1時間くらいの距離です。機内は空いていました。

機内でもらったスナック。
このハーブ味のナッツ。美味しかった!

タクシー乗り場も、かなり変わっていました。
ブルーバードと、そのほかのタクシーを簡単に選べます。

空港タクシーは、表示料金プラスRP10.000-を降りる時に要求されました。

ジャカルタ空港近くのホテルに、タクシーで移動。
5時間ほどですが、ゆっくりできます。
お湯のシャワーが出るのも嬉し〜。久しぶりだ〜。

日常 NOSEEDS OF MEMORY 36前のページ

帰りの飛行機では、特別機内食を頼んでみたよ。SEEDS OF MEMORY 38次のページ

関連記事

  1. SEEDS OF MEMORY-2017

    ジャカルタの空港が広くなってる! SEEDS OF MEMORY 02

    ほぼ徹夜で荷物をつめて、出発です〜。今回はトランクを2つもっての旅…

  2. SEEDS OF MEMORY-2017

    帰りの飛行機では、特別機内食を頼んでみたよ。SEEDS OF MEMORY 38

    朝7時の飛行機(ANA)で、日本に帰ります。今回は、特別機内食を頼…

  3. SEEDS OF MEMORY-2017

    搬入作業1日目:SEEDS OF MEMORY 03

    ギャラリーから、歩いて3分くらいのホテルに宿泊しました。今回オープ…

  4. SEEDS OF MEMORY-2017

    日常 NOSEEDS OF MEMORY 36

    明日の夜。ジャカルタに移動。そのため、丸一日ゆっくりできるのは今日…

  5. SEEDS OF MEMORY-2017

    iPad miniにシムを入れる ジョグジャで SEEDS OF MEMORY 28-2

    ジョグジャ滞在もあと10日と、なりました。早い。今更ながら持って来…

  6. SEEDS OF MEMORY-2017

    きなこもち味のおやつ SEEDS OF MEMORY 32

    10時なので、おやつを食べてます。バナナの葉っぱで包んでいるご飯お…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 小さいひと

    節分で食べる豆の数 5才の10倍は50才か。
  2. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    張子のお面をかぶる。カンボジアの仮面劇。
  3. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    歯の削り方。
  4. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    あたらしい2018年のメモ手帳
  5. ワークショップ、講座

    「なんにみえるかな」と「自己紹介絵本」:2019年後期 絵本ワークショップ1回目…
PAGE TOP