ワークショップ、講座

レクチャー、ワークショップなど

  1. かんたんバレンタインチョコ星人の作り方。チョコと九谷焼きの共通点。

    バレンタイン。コンビニのストロベリーチョコに、溶かした調理用のチョコで、目鼻をつけてみた。意外とたのしかった。うずら卵に顔を描いたみたい。材料…

  2. 「切り紙」2019年後期 絵本ワークショップ_12回目

    今回の流れ_2019年12月19日 絵本資料:1授業前半_ワークショップ「切り紙」絵本資料:2授業後半_各自の絵本製作まとめ_豆本、切り紙をならべ…

  3. 「葉っぱの見立てとフロッタージュ/豆本の舞台を作る」2019年後期 絵本ワークショップ_11回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  4. 「ガムテープ版画」「豆本のつづき」2019年後期 絵本ワークショップ_10回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  5. 小休止。2019年後期 絵本ワークショップ_9回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  6. 「豆本」のカバーのかざり2019年後期 絵本ワークショップ8回目

    2019年度後期(10月〜1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  7. 「豆本」のなかみを描く2019年後期 絵本ワークショップ7回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  8. 豆本の紙を切る_2019年後期 絵本ワークショップ6回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  9. 「パタパタ絵本」「パタパタ絵本2」2019年後期 絵本ワークショップ5回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内…

  10. 「パタパタ絵本」 「パタパタ絵本2」2019年後期 絵本ワークショップ4回目

    今日のえほんの資料「ゲーゲーピーピーおなかのびょうき」かぜの季節になりました。それもかねて日本語の絵本をよみました。その後、中国版の「ゲーゲーピーピーおな…

  1. 掲載記事

    妖怪雑誌 怪(kwai) 0052号の怪ブックガイドのページで、絵本「国づくりの…
  2. しかつの活動

    COVID-2019_メモ04 2020年3月23日 月曜日
  3. グループ展

    子どもとアーティストの森 2022 「 晴れ、ときどき曇り、のち雨 」での、紙芝…
  4. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    そばアレルギーの大晦日
  5. スムージー*wajabumi:地球の顔

    顔スムージー:ガラスのグラス:みずのみささん 個展 8日まで
PAGE TOP