絵本原画展、イベントのお知らせ

展示「絵本で出会ったインドネシアの人形芝居」~遠い国だけど、どこかなつかしい~

2022年3月16日(水)から3月30日(水)の2週間。
国分寺のカフェスローで、インドネシアのフェアが開催されます。

初めて知るインドネシア! INDONESIAN WEEK
@Cafe Slow 3/16(水)-30(水)


ジャカルタ日本人学校に通っていた若者が、日本とインドネシアの友好を
深めるためのきっかけ作りを目的に、企画したイベントです。

このイベントの前半、カフェ内のギャラリースペースでの展示の機会をいただきました。


「絵本で出会ったインドネシアの人形芝居」
~遠い国だけど、どこかなつかしい~

2022年3月16日(水)~3月21日(月)
11:00~18:00

展示内容詳細:
http://cafeslow.com/event/gallery/8926/

早川在廊予定日 
16日 11:00~1:00 /17:00~18:00
17日
18日
19日
20日
21日



<展示内容>
インドネシアの伝統芸能の影絵芝居ワヤン。
この影絵芝居を題材にした絵本「スマントリとスコスロノ」(福音館書店)の挿絵を描くために、15年前。インドネシアの古い都を旅しました。
この旅から生まれた絵本の原画。その旅がきっかけで、できた人形や版画作品、ポストカード。写真。絵本をきっかけに出会った人など。ジャランジャランと散歩するよう展示します。
(早川純子/絵本作家、版画家)

このイベントのお話をいただいたのが2月の頭ごろ。
最初に思ったのが、わー面白そう!ということ。
そして若い人たちに協力できる機会をもてるのって嬉しいなあと思いました。

ワヤンの絵本「スマントリとスコスロノ」(福音館書店)が、出来のが2009年。
ふしぎなことに、いろいろな所で、この絵本の原画を展示する機会をいただいてきました。

インドネシアでのグループ展で、初めて原画を飾ったのが、2011年3月。
それからちょうど10年経った同じ頃に、若い方達の企画でこんな機会を
今度は日本でもてるのは、とてもうれしく感じます。

*********************


<このイベントの詳しい情報、以下ギャラリー告知ページから転載>
3/16(水)~3/30(水)の2週間、カフェスローのギャラリーにて、インドネシアの伝統 工芸品をテーマにした特設展示が開かれます。
前期は、版画絵本で辿る、ワヤンの世界を、後期は、ろうけつ染のバティックや絣布 イカットなど、魅惑の布の世界をご堪能いただけます。
後半の展示では、バティックの巻き方講座など、無料でご参加いただけるワークショップも 予定しております。
ポストカードや絵本、民族衣装の布、スカーフ、洋服、小物などの物品販売もございますので、インドネシアの魅力 をお持ち帰りいただけます。

■日時
3/16(水) ‒ 3/21(月)11:30~18:00
「絵本で出会ったインドネシアの人形芝居」 ~遠い国だけど、どこかなつかしい~
3/23(水) ‒ 3/30(水)11:30~18:00
インドネシアをまとう ~魅惑の布の世界~

■会場
カフェスロー
〒185-0022 東京都国分寺市東元町2丁目20-10 国分寺駅南口から徒歩 5 分
また、3/16(水)~3/30(水)「初めて知るインドネシア! INDONESIAN WEEK @Cafe Slow」の開催期間、カフェスペースでは、通常メニューに加えてインドネシア料理をお楽 しみいただけます。是非ともこの機会に、お越し下さい。
イベント詳細は、
カフェスローホームページ:http://cafeslow.com/event/gallery/8839/
Proyek Pelangi 公式ページ:https://proyekpelangi.amebaownd.com/
にて随時更新

■協力
版画家・絵本作家 早川純子さん
https://hayakawajunko.com/

染色作家・一般社団法人 異文化伝統工芸交流協会CCAA代表理事 伊藤ふさ美さん
http://www.fusami.com/profile/

バティックコレクター 山崎久留美さん

■主催
Proyek Pelangi
Proyek Pelangi(プランギプロジェクト:プランギ=虹)とは、日本とインドネシアの友 好を深めたいという思いのもと、発起人の中居美樹を中心に、ジャカルタ日本人学校卒業 生(現在大学生)の4人で 2020 年に立ち上げたチーム。Proyek Pelangi の活動は、この 4 人を中心に、両国の有志によって運営しています。 私たちが“箱づくり”を担い、様々な道のプロフェッショナルや、たくさんの人の思いを詰めて、世界に向けて発信します!
これまでの取り組み:
https://youtu.be/5YgkpPwb1XA
公式ページ:
https://proyekpelangi.amebaownd.com/
お問い合わせ:担当 中居
proyekpelangi.laskar@gmail.com

第6回 版と表現展 2022 横浜にて。木口木版の小さくて、底が深い世界。前のページ

自宅でコーヒーを焙煎する/コーヒー実験_その1次のページ

関連記事

  1. 絵本原画展、イベントのお知らせ

    春のkupu-kupu ~版画で巡るインドネシアの旅~

    春のkupu-kupu ~版画で巡るインドネシアの旅~2019年4月…

  2. 絵本原画展、イベントのお知らせ

    日本の神話 古事記えほんシリーズ(小学館)原画展

    『日本の神話 古事記えほんシリーズ』(小学館)原画展2018年…

  3. 絵本原画展、イベントのお知らせ

    丸の内 丸善で 古事記絵本原画展(小学館)。ありがとうございました。

    丸の内 丸善での 古事記絵本原画展(小学館)の原画展が、2017年12…

  4. 絵本原画展、イベントのお知らせ

    上野の森 親子ブックフェスタ2019年 「まよなかさん」などにイラストサイン

    「上野の森 親子ブックフェスタ」に出店している出版社の一つ。 ゴブリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    丑年の絵本?満月の夜のコーヒー屋さんのお話。
  2. WEB管理メモ

    テスト
  3. 絵本制作メモ My picture book production process

    絵本の取材で秋田に行く。
  4. 掲載記事

    絵本のいま 絵本作家2017-18 玄光社より
  5. 絵本原画展、イベントのお知らせ

    日本の神話 古事記えほんシリーズ(小学館)原画展
PAGE TOP