ワークショップ、講座

「パタパタ絵本」 「パタパタ絵本2」2019年後期 絵本ワークショップ4回目

2019年度後期(10月〜1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイン科2年生の選択授業。<イラストレーション:絵本>の実習授業。自分のメモと反省もかねて、内容などを簡単にアップしています。

今日のえほんの資料
「ゲーゲーピーピーおなかのびょうき」
かぜの季節になりました。それもかねて日本語の絵本をよみました。

その後、中国版の「ゲーゲーピーピーおなかのびょうき」の絵本を中国語で数ページよんでもらう。中国語が母国語の生徒さんに頼む。

同じ本なのですが、言葉が違うと聞こえる音が違っておもしろい。

お腹と、うんこの発音が、なんとなく日本語でわかるところとか。
漢字で繋がってるところが見えてきて、私は面白かった。

げーげーぴーぴーおなかのびょうき

授業前半
「パタパタ絵本」

おんなじ絵本だけれど、書いてある言語が違うとちょっと違う風に見えます。
そんな流れで(強引だけれど。)

今日の前半の授業では、パタパタ絵本を作ってもらう。

色の違う画用紙を糸で簡単に綴じて。
絵や文字をいれてないで、めくって楽しい絵本を作る。

「パタパタ絵本」

色の違う画用紙をかさねて本の形にとじる。
新聞紙もオプションで並べてみた。

作業のはじめに、参考資料として、ブルーノムナーリさんの図録にある、参考写真をパラパラと見てもらう。


数枚重ねて、糸で簡単に綴じて本の形にして、ハサミなどで切り込みを入れる。

色の違い。
めくりで色が変わる。
今回は文字や絵を入れないで楽しめる絵本にする。

みんな独創的なものをそれぞれ作っていました。
さすがだなあ。
細かく切り込みをいれたり、破ったり。カッターで細かく切り取ったり。


後半みんなで発表予定だっが、みんな集中して終わらず。次回にのばしました。

授業後半
「ぱたぱた絵本 その2」

後半は、絵の具を使用。
パタパタ絵本をつくってもらいます。
こんどは、文字や絵を使って自由に描いてもらう。


参考資料は
「へんしーん」

チラシに穴を開けて、スポンジで絵の具をのせる。
今回使用した絵の具
版画用の絵の具。


こちらも色をつけるだけで終わりそう。
次回に持ち越しです。

すきまの時間
「おべんとう絵本」の背の補強。
アイディア出しなど。

作業の合間の作業
*「おべんとう絵本」本体に、見返しなどの貼り付け。
*「おべんとう絵本」本体背に、寒冷紗を貼り付ける。
*アイディア出し。

まとめ

最後は。次回の準備。
また組む合わせ絵本の発表など。

今後の課題メモ

机の位置をもうすこしうまく配置できないかなあと。思う。
直前まで生徒さんはお昼ご飯。
次の授業の準備をしているのでなかなか難しい。

授業が始まってから、手早く机を並び替える必要があるのかも。
どう使うか。今後の課題。


今日のホワイトボード

蒲田にある日本工学院専門学校。

グラフィックデザイン科の2年生の後期/選択授業の一つ。
イラストレーション(絵本)の授業を2017年から担当しています。
自分のメモもかねて、授業内容を簡単にアップしています。

この授業は10月から1月までの全15回。
2コマ/約三時間の実習です。

毎回簡単なワークショップ。絵本の紹介など。
後半から各自で絵本、または連続したイラスト製作をする時間を増やす。
最後にまとめた形で作品を提出してもらいます。


「絵本作家になる!」のが目的の授業ではありません。
絵を描くのが好きな生徒が選択することが多いのかな?と、感じています。
そのため授業を通して、いろんな素材、表現方法を体験してもらう。
そして今後の作品作りや仕事の見方に少しでも役立ってくれる内容になるといいなあと考えています。

早川純子【HAYAKAWA, junko】版画家:絵本作家

鹿角版画室 :ひっくりかえる版画の世界を探索しに東京にうまれる。
多摩美術大学で版画を学び、現在版画を作りながら絵本の仕事をしています。
主な絵本に、「まよなかさん」(ゴブリン書房)、「はやくちこぶた」(瑞雲舎)、 「どんぐりロケット」(ほるぷ出版)、 「山からきたふたご スマントリとスコスロノ」(乾千恵再話、松本亮監修/福音館書店)など多数。
************
こんにちは。このブログ記事を見ていただきありがとうございます。
私はうさぎや鹿など、ちょっと変わった生き物が登場する版画や、絵本を作っています。
鹿角版画の《鹿角;しかつの》は、鹿のツノをアンテナに見立てて、名付けました。
頭につけたアンテナで、ワクワクのタネを受けながら作品をつくり、 それがどんどん世界につながっていく。そして新しい出会いにつながり、またワクワクな作品を作っていけたらと考えています。
のんびりよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Homepage】 https://www.hayakawajunko.com
【blog】 https://www.sikatuno.net
【twitter】:新月と満月の時に、呟くことが多いかも。 https://twitter.com/sikatunohanga
【instagram】;顔を作って遊んでいます。明るい気持ちになってくれると嬉しいな。ここサボってます。
https://www.instagram.com/junko_hayakawa
[you tube]
https://www.youtube.com/channel/UC14ObQIU6m2Ccsuc1FlfTLg
その日の誕生日を祝っての、drawing live。また絵本の作業中の動画をのんびりアップしています。

「おべんとう絵本」と「なふだ」2019年後期 絵本ワークショップ3回目前のページ

「パタパタ絵本」「パタパタ絵本2」2019年後期 絵本ワークショップ5回目次のページ

関連記事

  1. ワークショップ、講座

    月食ってどうしてなるの?紙工作で遊んでみた。*造形遊び

    今夜は満月。そして皆既月食!日本では、3年ぶりの皆既月食だそうです…

  2. ワークショップ、講座

    だんだん小さくなるよ。「マトリョーシカ絵本」:絵本ワークショップ1回目

    2019年度前期 :4月10日日本工学院専門学校。 グラフィックデザ…

  3. ワークショップ、講座

    「切り紙」2019年後期 絵本ワークショップ_12回目

    今回の流れ_2019年12月19日 絵本資料:1授業前半…

  4. ワークショップ、講座

    後期授業が始まった。

    蒲田での授業。後期が始まりました。数年前から、日本工学院専門学校での…

  5. ワークショップ、講座

    絵本の種をつくる_その1

    3週間で絵本を作る。三週間の短期授業がはじまりました。私が学…

  6. ワークショップ、講座

    和紙をちぎって形をとりだす。気まま落書き/Drawing live_23

    和紙をつかっての落書きあそび。水に濡れると、ちぎれる和紙の特…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 絵本 picturebook

    十二支のねずみが主役?の絵本。おじいさんと、おばあさんとお餅つき。お雑煮もでてく…
  2. 小さいひと

    秋にサナギになったアゲハ。半年後の4月に、羽化した。水槽のなかで宝石みたいに輝い…
  3. 掲載記事

    「NHK World-Japan」ラジオ・ジャパン インドネシア語放送の取材。絵…
  4. グループ展

    子どもとアーティストの森 2022 「 晴れ、ときどき曇り、のち雨 」での、紙芝…
  5. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    年賀状、また年末から年明けのお手紙。ありがとうございました。
PAGE TOP