ワークショップ、講座

新宿ONE ASIA 文化祭2017で、ワークショップします〜。10月14日

10月14日。
新宿中央公園で、。新宿ONE ASIA 文化祭2017というイベントがあります。
そこで、ワークショップで参加することになりました。

新宿ONE ASIA 文化祭2017は、
アジア各国の伝統楽器奏者の方々が取り組む音楽文化交流プロジェクトだそうです。
詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
新宿ONE ASIA 文化祭2017

ワークショップの内容紹介文を以下引用します。
**********************

「ヘロヘロ人形」Wayang hero-hero

Teacher:早川純子さん(絵本作家)

インドネシア。ジャワ島の伝統芸能 ワヤン(影絵芝居)で使われる人形から、刺激をうけて生まれたヘロヘロ人形。絵の具を塗った透明フィルムを削って、模様をつけて、ハサミで人形の形にします。好みで手足をつけても楽しいかも!カラフルな毛糸で吊り下げると、ヘロヘロと風にそよぐ人形の出来上がりです。半透明のフィルムでできているので、影を映したりと、楽しむこともできます。できたら、人形をもって会場内を散歩しましょう~。

[お客さまへメッセージ]

絵の具をつけたフィルムをフォークやネジで削る、簡単な作りかたです。簡単だけど、削って形や模様ができてくるのはとっても楽しいですよ。できた人形は、クリップなどで吊り下げて、楽しむことができます。気楽に参加してみてください。お待ちしています〜。

スケジュール(各回約60分)
  • 11:00~12:00
  • 14:30~15:30

※途中参加できます

事前予約不要/人数制限有/参加費500円/各回約60分

********************************

取り急ぎお知らせまで〜。写真入れなきゃな。。。

新しいギャラリー。 MORITAKAでの 版画のグループ展のお知らせ前のページ

新宿ONE ASIA 文化祭2017でのワークショップ次のページ

関連記事

  1. ワークショップ、講座

    「なんにみえるかな」と「自己紹介絵本」:2019年後期 絵本ワークショップ1回目

    2019年度後期(10月〜1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

  2. ワークショップ、講座

    他人の絵の上に、グリグリ描く楽しさ。

    気まま落書き/Drawing live_13  水性ペンを使用した。…

  3. ワークショップ、講座

    「おべんとう絵本」と「なふだ」2019年後期 絵本ワークショップ3回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

  4. ワークショップ、講座

    小休止。2019年後期 絵本ワークショップ_9回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

  5. ワークショップ、講座

    「パタパタ絵本」「パタパタ絵本2」2019年後期 絵本ワークショップ5回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. おもしろ情報

    芸大の卒展 ことはあいこさん
  2. 版画 printmaking

    台風で倒れた椿の木 。木口木版の版木に生まれ変わった。
  3. グループ展

    秋のグループ展の打ち合わせ
  4. 絵本制作メモ My picture book production process

    絵本「おおかみのはなし」校了しました。
  5. 版画 printmaking

    安い彫刻刀と、高い彫刻刀の違い。どっちがいいの?
PAGE TOP