SEEDS OF MEMORY-2017

オープン前日のギャラリー 14.08.2017 seeds-of-memory 04 

近所のホテルから、歩いてギャラリーに行く。

朝食は近所の定食屋さんから買ったものを お持ち帰りにしてギャラリーで食べる。
フルーツは、いただきました。ラッキー。

朝のギャラリーをフラフラうろつく。

みんな夜遅くまで作業していたんだなあ。。。。。。

オープニングには、作品に合わせた、舞踏のパフォーマンスもあります。
そのリハーサルの痕跡が、床に白く残っています。

お。もう制作している人が、。。いつ寝てるのでしょうか?

昨日の午後日本からギャラリーに到着した、上田さん。
作品を壁に取りつけ始めました。

こちらはギャラリーの地下になります。
地下には、私を含めて5人の作家の作品が展示されました。

壁が硬いので、取り次げ作業は、ギャラリーの職人さんに指示しながら、取りつけていきます。

私も職人さんの順番を待ち。
壁の硬いところは、職人さんがドリルで穴を開けて取りつけていただきました。

搬入作業1日目:SEEDS OF MEMORY 03前のページ

オープン前日のギャラリー  seeds-of-memory 04_2次のページ

関連記事

  1. グループ展

    新しいギャラリー。 MORITAKAでの 版画のグループ展のお知らせ

    新しいギャラリー。MORITAKAでの 版画のグループ展に参加して…

  2. グループ展

    [子どもとアーティストの森]6 マスキングテープを素材として使ってみる。ヘロヘロ人形_ruriro(…

    こんかいはなるべく普段の制作から、離れないように心がけた。むりやり焦…

  3. SEEDS OF MEMORY-2017

    オープン前日のギャラリー  seeds-of-memory 04_2

    お昼もまかないをいただきました。壁面に版木を取り付けて…

  4. グループ展

    [子どもとアーティストの森]7 子どもたちの絵の具遊びを 素材にして、アーティストが作品を作り展示す…

    展示の飾り付けの様子です。ワークショップでできた素材が下の写真。どん…

  5. グループ展

    [子どもとアーティストの森]4 素材にすこし手を加えてみる。_ruriro(川越市)

    いつも使っている、フィルムにマスキングテープをはり込む。これを切り抜…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. WEB管理メモ

    テスト
  2. 絵本制作メモ My picture book production process

    「はやくちこぶた」の続編。『おおかみのはなし』(仮題)表紙の色を いろいろ考える…
  3. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    プクプクプク〜
  4. カレンダー

    2017年カレンダーのお知らせ。ぐぐぐ〜。夏にのびました。
  5. ワークショップ、講座

    読み聞かせと、絵本の挿絵を描くことの共通点って りぷりんとフレンズ・としまでのお…
PAGE TOP