しかつの活動

埼玉県行田市 牧禎舎(まきていしゃ)藍染体験工房_その1_着古したシャツとスカーフを変身させるぞ〜。

藍染して、色あせた服を変身させるぞ〜。

永島さんからいただいた写真。

埼玉県行田市 牧禎舎(まきていしゃ)藍染体験工房にいってきました。
版画仲間の永島幸子さんが、現在関わっている藍染工房です。

「牧禎舎」はNPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワークの活動の一つで、
昭和初期の旧足袋・被服工場と事務所兼住宅を改装した施設だそうです。

銅版画家の永島さん。
数年前からこの藍染工房に関わっていて、いつか行きたいなあと思っていました。

工房で用意しているハンカチなどで、藍染め体験ができます。
持ち込みの布も染めることができます。
私は着古したシャツ。色あせてきた藍染のスカーフを染めてきました。
事前予約が必要なので、興味ある方は工房のブログをご覧ください。

染める布を選ぶ

私は着古して、クタクタになったシャツなど。色味を変えたいスカーフなど。
染めたいものが沢山あって選べませんでした。
とりあえず今回の予算を決めて、布を全部持っていって工房で何を染めるか相談して決めました。

持って行ってた布たち。クタクタになった服や袋。スカーフなど。
綿や絹の草木染め。

「多くても、2枚くらいがいいよ。」とか、「最初は薄いものが染めやすい。」
など、的確にアドバイスされ、、、。
その結果、着古して黄ばんだ薄い綿のシャツ。
ナルトの柄のバティックの綿のスカーフ。
この二つを染めることにしました。

右:綿の薄手の綿シャツ。
エコバックの薄い綿の布地みたな薄さの布地です。
だいぶ黄ばみ。脇の変色も気になって、もう雑巾にするかな?と、迷っていたもの。
左:2015年に、ジョグジャで購入した藍染のスカーフ。
ガーゼのようなざっくりとした綿(多分)です。

最初にぬるま湯に布を浸す。

染める前に、ぬるま湯に布を浸しました。
その間、エプロンをしたり準備をする。

どんな色に染まるかなあとワクワクします。

何度も藍につけて、空気にさらして染めていく

工房には藍染の大きな瓶が2つありました。
それぞれ濃い色。薄い色に染まるそうです。

最初に薄い色のツボにつけました。
シャツと、スカーフを1点ずつ。各5分くらい。
ツボの中を保温しているので、手袋した手を藍染の液の中に入れると、あったかい。
縫い目のところなど、染まりにくいところを手探りでさぐり、ゆっくり揉みながらつけていきます。

空気が入らないように、そろりそろりと布を入れる。
ツボのそこに布がさわらないように、ツボの中にざる吊るす。そのざるの中に布を入れて染める。

染めたスカーフをゆっっくりツボから出して、絞る。
ぎゅ=と。
仕上げのぎゅーは。永島さんが見てくれた。
なかなか難しい。握力がいるなあ。

で、絞って竹竿に下げて空気に触れると、ぱああ〜と色が変わります。
これは何回みても不思議。そして藍染特有の匂いがムーンと。

空気に触れてないと、藍色は定着しない。
布に液が付いていても、色は発色しない。不思議だ。

1回目染めたスカーフ。
ナルト模様を生かすために、薄い藍染のツボで数回染めました。
新年のワークショップの用意をしている永島さんと、染めのメモスケッチ

シャツは、一回薄い色のツボで染める。
2回目は濃いめのツボで染める。

シャツは、全部同じ色だとつまらないので、袖を結んでみた。
袖口に空気が入らないように、入れていく。濃い目に染める時も、最初と最後は薄い藍染のツボで染めるみたい。

シャツは、固結びしています。どんな模様になるかなあ。

一回染めて、そめた時間だけ空気の触れて色を発色させる。(定着?)
その間お茶をいただいて、染めのサンプルなどみたり、他の作品を見たり。
工房の中を色々見たり。

毎回、ツボにつけた時間と同じくらい、空気に触れさせるそうです。
けっこう忙しい。
これで3枚の布に色をつけたら、大変だった。
2枚でも永島さんに手伝ってもらう。

藍染のツボに入れいてる間、布をさわさわ触る。
ツボの位置が低いので、腰が痛くなりそう〜。

発色を待つ間、サンプルを色々見せてもらった。
たくさんのサンプルの中で私が面白いとおもったのは、この3つ。
丸いのと、線の柄。
洗濯バサミと、部屋ピンで作れる柄だそうです。
丸い柄が、あんこ玉みたいで可愛い。
3回目くらいで、我慢しきれず袖口をほどいてみた。
へんな模様ができた〜。

ザブザブ何度も水洗いする

染めあがったら、水場に移動。ザブザブ水洗いする。
何度も水を換えながら。
定着剤はここでは使わないそうです。

塩や鉄焙煎など使うのかと思った。
以前染色屋さんで売っている簡単な藍染のセットを使ったことがあるけど、その時は定着液につけた記憶がある。

手が染まってしまうので、長手袋とエプロンをお借りして作業をしている様子。

オケの中で洗うと、最初は水は深緑っぽい色。
だんだん水色っぽくなるまでゆすいで終了。

染めて水洗いしたもの。濡れているので色が黒く見えます。
乾くとどんな色になるのかなあ。

家での作業のプリントをいただきました。
どんな色になるんだろう。

まだ湿っているので、ちょっと濃いめの紺色

家に戻り、ワクワクしながら染めた布を取り出す。
さっそく風呂場に、たらいを置いて、藍染のスカーフとシャツを
水につけた。藍染の匂いがただよって、いい感じです。

工房では半日じっくり作業させていただきました。
時間に余裕を持って参加してみてください。

工房の周辺にもいろいろ楽しいお店もありました。
私も早めにいって、散策すればよかったなあと思いました。



藍染工房では、年明けからワークショップがあるそうです。
1/4(土)…フックドラグ
藍染牧禎舎のブログ

関連記事

グループ展 <こころのカタチ Ornament TREE> 2019年12月6日〜23日 前のページ

行田市_牧禎舎(まきていしゃ)での藍染体験工房体験その2 乾いたらこんな色になった。次のページ

関連記事

  1. しかつの活動

    COVID-2019メモ27/2月29日(土) 曇り夜雨

    メモインドネシア、ポルトガルなどでは、まだ感染者が確認されて…

  2. しかつの活動

    COVID-2019_メモ04 2020年3月23日 月曜日

    小池都知事。23日から3週間、イベントなど人が密集する空間への外出を…

  3. しかつの活動

    COVID-2019_メモ05 2020年3月22日 日曜日

    メモイタリアでの死亡。世界で最も多くなる。死者約4800人。…

  4. しかつの活動

    COVID-2019メモ03 2020年3月24日 火曜日はれ

    朝からオリンピックは延期(中止?)みたいな、海外ニュースをみかける。…

  5. しかつの活動

    絵本チラシ2021年版

    自分の絵本チラシと、授業で見てもらう刷りの見本を作りました。印刷し…

  6. しかつの活動

    COVID-2019_メモ8 2020年3月19日木曜日

    メモ大阪府の吉村知事。20日からの3連休、大阪と兵庫の間の不…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 小さいひと

    バッタって、草を口にたくさん詰め込みすぎて死んじゃうことがあるのかな?(*虫の写…
  2. しかつの活動

    COVID-2019メモ13/2020年3月14日の土曜日
  3. 絵本原画展、イベントのお知らせ

    上野の森フェスタありがとうございました!2017年
  4. おもしろ情報

    満月の夜旅立つ。記憶の層。古橋まどかさんの展示
  5. ワークショップ、講座

    「葉っぱの見立てとフロッタージュ/豆本の舞台を作る」2019年後期 絵本ワークシ…
PAGE TOP