グループ展

オンライン展覧会 「ひかりを手に入れる」

オンライン展覧会 「ひかりを手に入れる」が5月1日から始まりました。
5月20日まで。

https://ruriroart.wixsite.com/online-exhibition…
梶浦聖子(鋳金)
林ゆいか(絵画)
中井絵津子(版画)
早川純子(版画)


展示のお知らせから引用
『2020年5月、人と人の直接的な関わりは閉ざされています
しかしながら、イメージの世界は
いつでも自由に広がり、行き来できます
梶浦聖子、林ゆいか、中井絵津子、早川純子
4人のアーティストからのひかり…
どうぞ自由に浴びながら、ご観覧ください』

art space ruriro オンライン展覧会「光を手に入れる」
​2020.5.1 – 5.20
https://ruriroart.wixsite.com/online-exhibition

関連記事
この展示を企画したruriroさんのブログで、参加作家の記事がアップされています。

(5月12日現在)
オンライン展覧会「ひかりを手に入れる」早川純子インタビュー
オンライン展覧会「ひかりを手に入れる」中井絵津子インタビュー


私も実験実験。参加しました。
桐箱版画の他に、写真の「アマビエバトン」の版画を展示。

アマビエバトンの制作風景

たくさんの方が、アマビエに創作意欲の心を動かされているようです。
私も便乗?してこの機会に作ってみることにしました。
疫病の終息。また平安。豊穣の祈願もあるけれど。

海からやってきて、海に帰っていったアマビエ。
竜宮城のように異世界からきた使い?のように思える。
そこがたくさんの人のイメージをより膨らませるのではないかなあ。

版木:下
刷り上がった版画:上

ベニヤ板にアマビエを彫る

版木を彫っている動画です。
早送り撮影しています。

アマビエって、記念切手にならないのかなあ。

試し刷りした後、さらに彫っている動画

版木にインクをつけて、紙に刷る。

版木のアップ写真
使っているのは油性インクです。
ローラーにインクをつけて、版木に均等にのばします。
インクをつけた版木のアップ写真
モリモリとインクが販にのっている様子が見えます。

プレス機で刷る

版画のプレス機で刷ります。
使っているのは、銅版画用の小型プレス機。
以前いただいたものです。
ベットプレートはいまベニヤ板を使っています。
フェルトと共に、
今度新しく新調したいな。
めくる時はドキドキします。

出来上がった版画の余白を切り取る

余白の紙を切りっている動画。

ポストカードサイズに折り曲げる

ポストカードサイズに、折り曲げています。

裏面に小さいアマビエを入れる

裏面には、ポストカードの文字と、小さなミニイラストを
筆ペンで書き入れています。

注文いただくごとに、アマビエに水彩で軽く着色しています。
アマビエの姿は手描きのため、一枚づつ違います。

発送の準備

今回はスマートレターでお送りしています。


  • 関連記事
    この展示を企画したruriroさんのブログで、参加作家の記事がアップされています。(5月12日現在)
  • オンライン展覧会「ひかりを手に入れる」早川純子インタビュー
  • オンライン展覧会「ひかりを手に入れる」中井絵津子インタビュー

早川純子【HAYAKAWA, junko】版画家:絵本作家

鹿角版画室 :ひっくりかえる版画の世界を探索しに東京にうまれる。
多摩美術大学で版画を学び、現在版画を作りながら絵本の仕事をしています。
主な絵本に、「まよなかさん」(ゴブリン書房)、「はやくちこぶた」(瑞雲舎)、 「どんぐりロケット」(ほるぷ出版)、 「山からきたふたご スマントリとスコスロノ」(乾千恵再話、松本亮監修/福音館書店)など多数。
************
こんにちは。このブログ記事を見ていただきありがとうございます。
私はうさぎや鹿など、ちょっと変わった生き物が登場する版画や、絵本を作っています。
鹿角版画の《鹿角;しかつの》は、鹿のツノをアンテナに見立てて、名付けました。
頭につけたアンテナで、ワクワクのタネを受けながら作品をつくり、 それがどんどん世界につながっていく。そして新しい出会いにつながり、またワクワクな作品を作っていけたらと考えています。
のんびりよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Homepage】 https://www.hayakawajunko.com
【blog】 https://www.sikatuno.net
【twitter】:新月と満月の時に、呟くことが多いかも。 https://twitter.com/sikatunohanga
【instagram】;顔を作って遊んでいます。明るい気持ちになってくれると嬉しいな。ここサボってます。
https://www.instagram.com/junko_hayakawa
[you tube]
https://www.youtube.com/channel/UC14ObQIU6m2Ccsuc1FlfTLg
その日の誕生日を祝っての、drawing live。また絵本の作業中の動画をのんびりアップしています。

「はやくちこぶた」の続編の絵本制作メモ前のページ

作業場日記次のページ

関連記事

  1. グループ展

    [子どもとアーティストの森]6 マスキングテープを素材として使ってみる。ヘロヘロ人形_ruriro(…

    こんかいはなるべく普段の制作から、離れないように心がけた。むりやり焦…

  2. SEEDS OF MEMORY-2017

    展示初日 OPENING! SEEDS OF MEMORY 05

    展示の開場は夜から。7時からオープニングです。…

  3. グループ展

    <第5回 版と表現展 木口木版画の世界>1月18日(土)の、イベントとレセプション。

    <第5回 版と表現展 木口木版画の世界>が、横浜の岩崎ミュージアムに…

  4. グループ展

    [子どもとアーティストの森]7 子どもたちの絵の具遊びを 素材にして、アーティストが作品を作り展示す…

    展示の飾り付けの様子です。ワークショップでできた素材が下の写真。どん…

  5. グループ展

    版画のグループ展 第21回 多摩美術大学版画OB展2018 札幌にて日曜日まで。

    版画のグループ展<多摩美術大学版画OB展2018>が、札幌で開…

  6. グループ展

    [子どもとアーティストの森]4 素材にすこし手を加えてみる。_ruriro(川越市)

    いつも使っている、フィルムにマスキングテープをはり込む。これを切り抜…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ワークショップ、講座

    月食ってどうしてなるの?紙工作で遊んでみた。*造形遊び
  2. 絵本原画展、イベントのお知らせ

    修善寺 ギャラリーCotoriにて。絵本「おおかみのはなし」と「はやくちこぶた」…
  3. しかつの活動

    COVID-2019_メモ10 2020年3月17日 火曜日
  4. しかつの活動

    ひしおをつくってみる。味噌みたいな醤油?
  5. ワークショップ、講座

    後期授業が始まった。
PAGE TOP