グループ展

双子のノート:「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展 ピンポイントギャラリー

「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展に参加しています。
2018219日(月)~33日(土)
ピンポイイトギャラリーはこちら

ピンポイントギャラリーは今年の2月で30周年になるそうです。
テーマは『巡り合った、感動した、思い出のある本のイメージ。』
それぞれの人生にとって大きな巡り合いであった一冊を表現する。。。
文庫サイズのノートに。100人の各作家がそれぞれ作品にします。

私は色々妄想して迷ったのですが、(一冊はバラバラに切ってしまった。)
双子のノートを出すことにしました。
動画だと、本全体をぐるりとみていただけるかなあ。と、
動画を取っているばかりで肝心の作品写真をとってない〜!!
会場で見ていただけると嬉しいです。
下の動画では、作品本体の絵柄を撮しながら説明しています。

 

動画内容*「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展*ピンポイントギャラリー出品作品紹介【鹿角版画 早川純子】

今回の展示のテーマが、
『巡り合った、感動した、思い出のある本のイメージ。
それぞれの人生にとって大きな巡り合いであった一冊を表現する。。。』でした。

小さい頃読んで好きだった絵本や、漫画など。思い出の本を描こうかなとか、色々考えた。
でも
今年は私は言葉遊びの絵本や、<ことばあそび>の作品を 作りたいと思っています。
そのため、双子の言葉遊びノートを作りました。
2つのノートを繋げて、絵を描いたり。絵柄が裏表で繋がるノートにしています。
また、大きな紙に絵を描いて半分にしたものを それぞれのノートのカバーにしたり。

気に入った方に、どちらか好きなノートを買っていただく。残りのノートは私が使う。
(二冊お友達同士で、買われていいのですが!)
それぞれが好きに使って、それぞれの言葉ノートが出来上がる。
二つの2018年の思い出ができると、うれしいな。と思っています。

関連動画に、制作途中の様子載せています。
各1分程度の動画になっています。

「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展*ピンポイントギャラリー出品作品紹介【鹿角版画 早川純子】

「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展:制作動画:その1:ふたごカバーを半分に

「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展:制作動画:その2:双子の一冊にカバーをかけている様子

「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展:制作動画:その3:もう一つの本にもカバー掛け

「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展:制作動画:その4:本体の絵は、こんな感じです。

「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展:制作動画:その5:組み合わせに悩む

「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展:制作動画:その6:トレペを うーん。

「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展:制作動画:その7:和紙に変えてみた。

「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展:制作動画:その8:わーい和紙だ。

「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展:制作動画:その9:パラパラめくっている様子

甥っ子とあそぶ。前のページ

安い彫刻刀と、高い彫刻刀の違い。どっちがいいの?次のページ

関連記事

  1. グループ展

    ポルトガルでツバキの版画展。樹からの再生 -400年椿の木口木版画展 –

    ポルトガル語で、椿の花の名前。Rosa do Japão(日本のバラ…

  2. グループ展

    秋のグループ展の打ち合わせ

    5月末に、グループ展の打ち合わせがありました。キラキラする素材を使っ…

  3. グループ展

    子どもの<絵の具遊びの素材>を元に、作家が作品を作る。「子どもとアーティストの森」2020

    子どもたちが絵の具のワークショップで遊ぶ。そこから生まれた素材のかけ…

  4. グループ展

    第20回記念展 多摩美術大学版画OB展2017 札幌で来週から

    「第20回記念展 多摩美術大学版画OB展2017」来週から札幌で始…

  5. グループ展

    オンライン展覧会 「ひかりを手に入れる」

    オンライン展覧会 「ひかりを手に入れる」が5月1日から始まりました。…

  6. グループ展

    岩崎ミュージアム:自画像の版画

    横浜での版画。木口木版のグループ展に参加しています。中華街か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 実家のかたずけ

    実家の片付け 服を古着屋に持っていく。
  2. 絵本制作メモ My picture book production process

    <オオカミの話し> 粘土で絵本の舞台作り_2
  3. グループ展

    「子どもとアーティストの森」2020に展示した作品が、うまれるところ_その1
  4. しかつの活動

    2023年_おみくじゴロリ
  5. 展示情報

    個展のお知らせ ゴロリたなおろし
PAGE TOP