ワークショップ、講座

ステンシルをためす

気まま落書き/Drawing live_12 
ステンシルをためす 
Try stencil
Coba stensil

ステンシルしてみようと直前に思いつき、今日は切り抜きを試した。
よく、ワークショップなどで試す簡単な絵の具遊び。

薄い紙をハサミで切って、穴を開ける。
画用紙の上において、絵の具ぬると、塗った穴に絵の具ついて不思議な形がつく。そこをとっかかりにして絵を描いていくと面白いです。

アクリル絵の具は、耐水性なのでTシャツに色をつけるときに、これを利用してもおもしろいです。布用の絵の具ではないので、洗濯には弱いですが、
ワンシーズンは色は持つかんじ。

202005.15 気まま落書き/Drawing live_12 ステンシルをためす Try stencil
3minutes and 17seconds

動画でつかった道具、材料

  • アクリル絵の具(赤)_普通の水彩絵の具でも楽しめます
  • 版画用紙の端材_画用紙など、ちょっと厚手の紙だと使いやすい。色紙でも楽しい。
  • コピー用紙_新聞紙やチラシでも楽しめる
  • ダーマトグラフ、いろ鉛筆_クレヨンでも楽しいかも
  • ハサミ 

<今日の動画の反省、改善点>

  • 折り方をもっと単純に。大きく。
  • たくさんの穴をあけっるときは、広げたときの幅に気をつける。
  • 画面の大きさを考えたらよかったなあ。
  • はけじゃなく、スポンジにした方がよかったかも。しかも水が多すぎたので、水がしみてしまって、綺麗な形が作れなかった。
  • 最後、穴を額にしてもよかったかなあ。

早川純子【HAYAKAWA, junko】版画家:絵本作家

鹿角版画室 :ひっくりかえる版画の世界を探索しに東京にうまれる。
多摩美術大学で版画を学び、現在版画を作りながら絵本の仕事をしています。
主な絵本に、「まよなかさん」(ゴブリン書房)、「はやくちこぶた」(瑞雲舎)、 「どんぐりロケット」(ほるぷ出版)、 「山からきたふたご スマントリとスコスロノ」(乾千恵再話、松本亮監修/福音館書店)など多数。
************
こんにちは。このブログ記事を見ていただきありがとうございます。
私はうさぎや鹿など、ちょっと変わった生き物が登場する版画や、絵本を作っています。
鹿角版画の《鹿角;しかつの》は、鹿のツノをアンテナに見立てて、名付けました。
頭につけたアンテナで、ワクワクのタネを受けながら作品をつくり、 それがどんどん世界につながっていく。そして新しい出会いにつながり、またワクワクな作品を作っていけたらと考えています。
のんびりよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Homepage】 https://www.hayakawajunko.com
【blog】 https://www.sikatuno.net
【twitter】:新月と満月の時に、呟くことが多いかも。 https://twitter.com/sikatunohanga
【instagram】;顔を作って遊んでいます。明るい気持ちになってくれると嬉しいな。ここサボってます。
https://www.instagram.com/junko_hayakawa
[you tube]
https://www.youtube.com/channel/UC14ObQIU6m2Ccsuc1FlfTLg
その日の誕生日を祝っての、drawing live。また絵本の作業中の動画をのんびりアップしています。

飛行機の音前のページ

他人の絵の上に、グリグリ描く楽しさ。次のページ

関連記事

  1. ワークショップ、講座

    「おべんとう絵本」と「くみあわせ絵本」2019年後期 絵本ワークショップ2回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

  2. ワークショップ、講座

    「豆本」のカバーのかざり2019年後期 絵本ワークショップ8回目

    2019年度後期(10月〜1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

  3. ワークショップ、講座

    「パタパタ絵本」 「パタパタ絵本2」2019年後期 絵本ワークショップ4回目

    今日のえほんの資料「ゲーゲーピーピーおなかのびょうき」かぜの季節…

  4. ワークショップ、講座

    絵本の種をつくる_その1

    3週間で絵本を作る。三週間の短期授業がはじまりました。私が学…

  5. ワークショップ、講座

    10連休なので、「10レンキュウ絵本」を作ろう:絵本ワークショップ2回目

    2019年度前期:4月24日 日本工学院専門学校。グラフィックデザ…

  6. ワークショップ、講座

    何がはいっているの?「はこ絵本」(1):絵本ワークショップ4回目

    2019年度前期:5月15日 日本工学院専門学校。グラフィックデザイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 絵本制作メモ My picture book production process

    2020年に刊行予定の絵本。「はやくちこぶたの続編」(瑞雲舎)のラフ。だいぶでき…
  2. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    あたらしい2018年のメモ手帳
  3. おもしろ情報

    満月の夜旅立つ。記憶の層。古橋まどかさんの展示
  4. 絵本制作メモ My picture book production process

    作業場日記
  5. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    歯の削り方。
PAGE TOP