3週間で絵本を作る。
三週間の短期授業がはじまりました。
私が学校に行くのは、三週間のうち、4回です。最後の日は発表なので、実質3回。
学生さんは、3つの授業から、興味あるものを選択します。
私が担当する授業は、三週間で絵本を作る内容です。
昨年も同じ授業が どんぐりの時期にありました。
絵本をつくる期間としては、三週間はめっちゃ短いと思う。
そのため、今後絵本を作る時の、<種>になるものを作ってくれたらなあと思っています。
また、自分のこれからの制作のヒントとかを 見つけてもらえたらうれしいな。
10見開き以上のボリュームで、自分の好きな形の絵本を最後に提出してもらいます。
(絵本の形は自由。絵本の形にする場合は、ホチキスどめなどでとじてもらう。)
どんなものが出来上がるか、三週間後がたのしみです。
毎回、荷物がおおいです。
展示の搬入の時もそうですが。授業の時は毎回大荷物になってしまいます。
事前に送ればいいのですが、毎回なにを持っていこうかなあと、悩みます。
今回も前日に、荷造り。
悩んだ末、紙芝居も持っていきました。
最近の展示で、作った紙芝居です。
紙芝居の舞台をダンボールでつくっているので、軽くて便利だった。
毎回、きんちょうするなあ。
初回は、毎回緊張します。
学校も、アトリエも。道具の置き場所など。
(他人のおうちに初めていって、そこの台所を使う感じ?)
午前中の授業なので、朝早めにいって、学校の中庭でおにぎりを食べてから、
研究室に挨拶に行く。
教室に行って、自分の荷物を机に並べていくうちに、なんとなく落ち着いてきます。
初回は、簡単版画でのミニ絵本を作り。
学生さんたちに挨拶。
まずは、自分の絵本を読み聞かせした。
次に紙芝居「カラーかさのからかさくん」を見てもらう。
絵本と紙芝居の表現の違いを感じてもらえたらと、今回、最初に紹介しました。
簡単版画で、描く。
その後、夏に<きんだあらんど>でのワークショップで試した、簡単版画でのミニ絵本をつくりました。
紙の真ん中をちぎって、簡単な<版>を作る。
今回の授業の学生さんは、版画を選択している人たちなので、より身近に感じてもらえたかな。
蜜蝋クレヨンの他、カラーダーマトグラフ、ポスカなども使用。
30分くらいで、いいかなとおもったら、意外にみんな熱心に作る。
簡単版画で、自己紹介絵本をつくる
その後、色紙を好きな形に切って、マスキングテープをはったり、貼ったり。
紙版をつくって、自己紹介絵本をつくってもらう。
見本では、顔の形にしたけれど、自分の好きなものでもいいよ〜と、声がけした。
車や、アクセサリーなどの形でもいいなど。
思った以上に、面白がって作業をしていた。
それぞれ画材を使いこなしている。
また表現が多彩なところが面白かった。
自己紹介のかんたん絵本も、開き方を変えたりと、それぞれ工夫していた。
1時間くらい作業していたかなあ。。。できた後、軽く発表してもらう。
手作りの絵本と、商業的な絵本の違い。
絵本のことを少し話す。
*手作りの絵本は、個人的な相手に、好きな内容。形。
またページ数を自分で自由に決めて作ることができる。
*商業的な絵本は、チームで作ること。
売ることが前提なので、あらかじめ形が決まってくることなど。
とは言っても、明確に分けることはできないけれど。
豆本をつくろう。
授業後半は、豆本をつくってもらう。
なんとなく、絵本のボリュームがわかることと、最後に提出する絵本の素材にもなるから。
今週は中身。来週は、カバーを作る予定。
中身の紙は、版画の刷り損じを使っても楽しい。
学生さんは、作業の合間に、他の持ってきた絵本を眺めていた。
絵に版画をつかったものを やや多めにもっていった。
また、赤ちゃん絵本など、ページ数が少ないもの。
文字があまりないもの。
写真の絵本など。
あ、あと自分の絵本も持っていきました。
1回目は、無事終了。
来週までにやること。
*豆本の中身をつくってくる。
*また、自分の作りたい絵本を考えてくる感じ。
*もうかけちゃう人は、どんどん作ってくる。
生徒さんは、午後の授業の課題もあるので、大変だと思う。
学食ははずせない
ほっと一息。お昼ご飯は学食。
学校に行った時、学食を食べるのが楽しみの一つ。
カツカレーか、唐揚げカレーか迷ったが、今日は唐揚げカレー。
ここの学校はちょっと甘いカレー。
学食の横のホールでは、3年生の油画の作品がたくさん飾られていました。コンクールだったのかな?
玉川上水の長い長い道。
どんぐりが落ちていないか、下を見ながらガラガラ旅行鞄を引いて歩いて行く。
あまり落ちていなったのが残念。
この大学に来たのは一年ぶり。
やっぱりちょっと驚いたのは、みんな屋外でもマスクをしていること。
広場があって、校舎がいろいろ立っていてるのだけれど、屋外でもマスクしている人がほとんどだったなあ。
また、この玉川上水を歩いている人も、ほとんどマスクをしていたのが印象的だった。
屋外で気持ちのいい天気だったのになあ。
さて、来週は何持っていこうかなあ。
昨年も担当した、短期授業。
自分の忘備録として、簡単にまとめています。
武蔵野美術大学 版画専攻3年生 選択授業の短期授業を担当しました。
午前中の三週間で、絵本を作る授業です。
(この期間、学生さんは、3つの授業から、興味あるものを一つ選択します。私は特別講師でこの期間だけ。)
私が学校に行くのは、三週間のうち、4回。
4回目の最後の日は、作ったものの発表もふくめるので、実質3回の実習です。
絵本をつくる期間としては、三週間はめっちゃ短いと、思う。
また学生さんたちは、午後の時間は別の課題の作品をつくっている。
そのため、この機会に、今後絵本を作る時の、<種>になるものを作ってくれたらなあ〜と、思っています。
また、自分のこれからの制作のヒントとかを 見つけてもらえたらうれしいな。
10見開き以上のボリュームで、自分の好きな形の絵本を最後に提出してもらいます。
(絵本の形は自由。絵本の形にする場合は、ホチキスどめなどでとじてもらう。)
どんなものが出来上がるか、たのしみです。
この記事へのコメントはありません。