しかつの活動

自宅でコーヒーを焙煎する/コーヒー実験_その1

コーヒーの生豆を買っちゃった。

カフェスロー(国分寺)で買った、コーヒーの生豆。東ティモール産

3月に国分寺にある、カフェスローで展示をした。
店内には、自然食品や、コーヒーの生豆を販売も販売していて、興味本位で購入してしまった。
買ってしまってから、「どうしようかな?」と、悩んでいたら、
展示にいらした方が、携帯ですぐ検索してくれた。
「鍋やフライパンでも焙煎できるみたいですよ〜。」と、いってくれたので、鍋でもできるんだ〜とほっとする。

展示が終わって、しばらくしてから、コーヒー豆の焙煎に挑戦してみた。

コーヒー豆の焙煎に挑戦。

1回目のコーヒー豆の焙煎の挑戦メモ

YouTubeで小鍋で焙煎する動画を見た。まずは真似てみることにする。
ちょうどいい小鍋とフタあったので、100グラム豆をいれて、弱火でおそるおそる煎る。
30分くらい煎る。
途中、豆がはぜる音がするようなのだが、よくわからない。

40分くらいフリフリ。ようやくコーヒーらしい香りがしてきて、火を止めた。

コーヒー豆を煎ったものの。。。

鍋から網に移してコーヒー豆を冷ます。うーむ。。。香りはコーヒー。
しかしどこかが違う。
重さをもう一度測る。
100グラムの豆が、85グラムになってた。

初めて煎ったコーヒー豆

早速、コーヒーミルで粉にして

浅煎りの豆なのか、ちょっとこなにするのがしんどい。(手回しのコーヒーミルのため)

お湯を注ぐと、泡がぷくぷく。
できた〜と、うれしい。

ぷくぷく泡が出る。

酸味のある、コーヒーの味。最初にしては上出来かなと思った。

自分で焙煎する時間と手間を考えると、コーヒー豆を買ってきた方がおとくかな。
でも面白いし、自分で豆を煎ると、買った豆との違いや良さがわかっていいかもなあと感じた。
しばらく続けてみることにする。



関連記事


コーヒー豆実験
https://hayakawajunko.com/category/kopi/

ホームページで、春先から焙煎したコーヒーを顔の形にして、写真を撮っているものを
まとめています。



「まよなかさん」(ゴブリン書房)
よなかのコーヒー屋さんのお話です。自分がコーヒーを煎るとは思わなかったなあ。

早川純子【HAYAKAWA, junko】版画家:絵本作家

鹿角版画室 :ひっくりかえる版画の世界を探索しに東京にうまれる。
多摩美術大学で版画を学び、現在版画を作りながら絵本の仕事をしています。
主な絵本に、「まよなかさん」(ゴブリン書房)、「はやくちこぶた」(瑞雲舎)、 「どんぐりロケット」(ほるぷ出版)、 「山からきたふたご スマントリとスコスロノ」(乾千恵再話、松本亮監修/福音館書店)など多数。
************
こんにちは。このブログ記事を見ていただきありがとうございます。
私はうさぎや鹿など、ちょっと変わった生き物が登場する版画や、絵本を作っています。
鹿角版画の《鹿角;しかつの》は、鹿のツノをアンテナに見立てて、名付けました。
頭につけたアンテナで、ワクワクのタネを受けながら作品をつくり、 それがどんどん世界につながっていく。そして新しい出会いにつながり、またワクワクな作品を作っていけたらと考えています。
のんびりよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Homepage】 https://www.hayakawajunko.com
【blog】 https://www.sikatuno.net
【twitter】:新月と満月の時に、呟くことが多いかも。 https://twitter.com/sikatunohanga
【instagram】;顔を作って遊んでいます。明るい気持ちになってくれると嬉しいな。ここサボってます。
https://www.instagram.com/junko_hayakawa
[you tube]
https://www.youtube.com/channel/UC14ObQIU6m2Ccsuc1FlfTLg
その日の誕生日を祝っての、drawing live。また絵本の作業中の動画をのんびりアップしています。


展示「絵本で出会ったインドネシアの人形芝居」~遠い国だけど、どこかなつかしい~前のページ

初めて、味噌をつくってみる_ワヤンみそ1回目次のページ

関連記事

  1. しかつの活動

    COVID-2019メモ17 2020年3月10日(火)雨 月に雲がかかっている。雲の流れが早く月が…

    メモ 未だにマスク、テッシュのたな。近所のコンビニでは空っぽ…

  2. しかつの活動

    行田市_牧禎舎(まきていしゃ)での藍染体験工房体験その2 乾いたらこんな色になった。

    朝起きると、母が「酢酸のようなツンとする匂いがするの」と騒いでた。た…

  3. しかつの活動

    COVID-2019メモ19 2020年3月8日(日)曇

    山梨県の若者が家の中で倒れて発見される。髄膜炎を発症し意識障害の重症…

  4. しかつの活動

    COVID-2019メモ25 2020年3月2日(月)雨

    メモインドネシアで感染が初めて確認。日本人から感染と発表され…

  5. しかつの活動

    COVID-2019_メモ7 2020年3月20日金曜日 3連休1日目:ポカポカ日和。春分の日

    メモ日本だけが別の世界にいるみたい。 暴風のなか、宮城(東松…

  6. しかつの活動

    COVID-2019_メモ05 2020年3月22日 日曜日

    メモイタリアでの死亡。世界で最も多くなる。死者約4800人。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2022年 10月 05日

最近の記事

  1. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    飛行機の音
  2. 絵本制作メモ My picture book production process

    絵本「はやくちこぶた」(瑞雲舎)の姉妹編のラフを描いています。 その2
  3. 絵本 picturebook

    猿と柚子湯の紙芝居「ろくじいさんとゆずおふろ」
  4. グループ展

    [子どもとアーティストの森]6 マスキングテープを素材として使ってみる。ヘロヘロ…
  5. しかつの活動

    COVID-2019メモ15 2020年3月12日(木)
PAGE TOP