ワークショップ、講座

絵や文字の位置でガラリとかわる。「ふたみひらき絵本」絵本ワークショップ3回目

2019年度前期:5月8日 日本工学院専門学校。グラフィックデザイン科3年生の選択授業。イラストレーション(絵本)の実習授業を自分のメモもかねて、内容など簡単にアップしています。

*前回の「10レンキュウ絵本」の仕上がりの確認をする。

二見開きの簡単な絵本を作り、めくりの表現をためしてみる。


絵本づくりトレーニング(長谷川集平/筑摩書房)に「バースデイカード」という名前で紹介されています。
二見開きの簡単な形ですが、作ってみると意外と面白い。そんな絵本を作ってもらいました。

画用紙を半分に折り、2見開きの絵本をつくる。
_誕生日カード
_思い出
_母の日にカード
など。

めくった時の文字の位置。ものの配置で見え方が変わってくることを体験してもらいたい。

この日のホワイトボードメモ

作業にとりかかる前、綿棒を使い絵の具で遊んでもらいました。
気に入ったものができたら、「ふたみひらき絵本」の表紙に使ってもらいました。

今回は時間内にみんな出来上がり、発表してもらう。
のこった時間は「10レンキュウ絵本」の仕上げなど。進めてもらう。

この日の資料

「絵本づくりトレーニング」 長谷川集平(筑摩書房)
「絵本をつくりたい!」成美堂出版
「しんじなくてもいいけれど」(ビリケン出版)
虫の絵本など。
教室にある絵本で。ものの位置の例として。
3冊ほど。

上野の森 親子ブックフェスタ2019年 「まよなかさん」などにイラストサイン前のページ

何がはいっているの?「はこ絵本」(1):絵本ワークショップ4回目次のページ

関連記事

  1. ワークショップ、講座

    何がはいっているの?「はこ絵本」(1):絵本ワークショップ4回目

    2019年度前期:5月15日 日本工学院専門学校。グラフィックデザイ…

  2. ワークショップ、講座

    絵本の種をつくる_その1

    3週間で絵本を作る。三週間の短期授業がはじまりました。私が学…

  3. ワークショップ、講座

    新宿ONE ASIA 文化祭2017でのワークショップ

    10月14日、新宿中央公園で開催された、新宿ONE ASI…

  4. ワークショップ、講座

    「パタパタ絵本」「パタパタ絵本2」2019年後期 絵本ワークショップ5回目

    2019年度後期(10月~1月):日本工学院専門学校。グラフィッザイ…

  5. ワークショップ、講座

    絵本を作る_チームで作り上げる作業過程

    絵本を作る_絵描からみた チームで作り上げる作業過程絵描き、…

  6. ワークショップ、講座

    「切り紙」2019年後期 絵本ワークショップ_12回目

    今回の流れ_2019年12月19日 絵本資料:1授業前半…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 掲載記事

    秋田県のニュース男鹿のナマハゲ題材の絵本出版|NHK 秋田県のニュース _ NH…
  2. しかつの活動

    COVID-2019メモ19 2020年3月8日(日)曇
  3. 小さいひと

    節分で食べる豆の数 5才の10倍は50才か。
  4. 絵本原画展、イベントのお知らせ

    「どんぐり喰い」原画展_きんだあらんど(京都)/会期が9月25日まで伸びました!…
  5. ワークショップ、講座

    「おべんとう絵本」と「なふだ」2019年後期 絵本ワークショップ3回目
PAGE TOP