ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

MacBook Pro(13inch mid 2010)に、新しいバッテリーいれました。古いバッテリーを固定していたネジは、また使います。

先週発熱して、熱も下がりました。
でも、まだちょっと動いただけで、疲れて眠くなり。。。ます。
仕事にならないので、秋葉原に。古いパソコンに、バッテリーを入れてきました。

いろんな所に、一緒に旅してくれた、古いノートパソコンくん。
MacBook Pro(13inch mid 2010)は、2011年だったかな。購入しました。

新しいパソコンを購入しているのですが、今でも、このノートパソコンは、スキャナを使う時に、時々使っています。
また、新しいノートパソコンでは、ひらけない住所録ソフトや、フォトショップやイラストレーターを使う時など。
あ、あとこのパソコンは、dvdドライブが付いているし。

でも、2017年の頭ごろだったかなあ、、、。
バッテリーがお餅のように、プク〜と膨らんでしまいました。
カタカタ本体がぐらつくので、膨らんでいたのに気づきました。
膨らんでいるのに気づいた時は、怖かった〜〜。
パソコンを購入してから、一度も交換していなかったので、長い間よく働いてくれてたんだな。

もう古い機種だったため、Appleではバッテリー部品がありませんでした。
膨らんだバッテリーだけ抜いてもらい、その時以来、電源アダプタで使っていました。
その時に、バッテリーのありがたさを感じました。
電源アダプタでパソコンを使っていると、アダプタが本体から抜けると、ぷつん!
と、電源が落ちてしまうので、すごい使いにくい。

このノートパソコン用の電源アダプタは、本体からすぐに取れるように設計されているそうです。
(コードに足とかが引っかかった時に、アダプタがすぐ本体から取れるので、パソコンが机の上から、落ちたりしないため。)
そのためめちゃくちゃハラハラして、使っていました。

写真は、膨らんだバッテリーくん。
とりあえず、今まで持ってました。

↑秋葉原で、入れてもらった新しいパッテリーの箱。
お値段は、7000円くらい。

ドライバーも付属してました。
普通の人は、自分で手軽に取り付けできるんだろうな。
バッテリーの取り付け方も、検索すると、詳しい方が説明されているページがたくさんありました。
でも、私はバッテリーの取り付けに自信がなかったので、お店の人に取り付けてもらいました。
取り付け料が3000円くらい。
本体と取り付け料の合計で、1万円ちょいかかりました。
(あと交通費〜か。)

取り付けの時に、前のバッテリーを固定していたネジが、必要でした。
(小さいネジ2つ)

私はこれを忘れて、お店に行ってしまいました。
そのためネジを取りに家に戻って、もう一度お店に行くことになりました。
取り付けを頼む人は、ネジを忘れずに〜。(ネジ捨てないように、ご注意を〜。)

古いバッテリーは、リサイクルボックスに入れてきました。
私は家から近い、池袋のビックカメラのリサイクルボックスに。
(池袋のビックカメラ本店の、一階にあります。)
いままでありがとう〜。

新しいバッテリーが入った、古いパソコンくんは、かなり重く感じました。
前もこんなだったのかなあ。。。

下記動画は、バッテリーを取り付けたパソコンくんを紹介している内容です。
『ノートパソコンMacBook Pro(13inch mid 2010)のバッテリーを、交換しました。
取り付け時には、ネジを忘れずに〜。【鹿角版画 早川純子】』

熱が出て、どんどん寝れた1週間でした。 湯たんぽが、気持ちいい。前のページ

菌の絵本 こうじ菌(著/監修:北垣浩志 
 早川純子:絵 農文協)の紹介次のページ

関連記事

  1. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    歯の削り方。

    お正月に取れた奥歯の金属。歯医者さんで治療してきました。…

  2. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    プクプクプク〜

    来週から夏休みの小学校って多いのかな。浮上中。。。…

  3. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    熱が出て、どんどん寝れた1週間でした。 湯たんぽが、気持ちいい。

    先週1週間、発熱していて、ずーと寝てました。熱がでると、ずーと寝れ…

  4. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    わーもう11月か。

    10月があっという間に過ぎて行って、気づいたら11月も後半!みなさ…

  5. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    ジャワの夜遊びのココロ: ムジカーザでガムラン 6月2日(金)

    インドネシアの絵本の制作で、お世話になった方達の公演が、都内にてありま…

  6. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    丑年の絵本?満月の夜のコーヒー屋さんのお話。

    今夜は今年最後の満月。いつものように、まよなかさんの珈琲店に牛乳の配…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ワークショップ、講座

    新宿ONE ASIA 文化祭2017でのワークショップ
  2. 絵本制作メモ My picture book production process

    「はやくちこぶた」の続編。『おおかみのはなし』(仮題)表紙の色を いろいろ考える…
  3. ワークショップ、講座

    画用紙を切って、型紙にする。柔らかい鉛筆でこすり出して楽しもう
  4. 絵本 picturebook

    猿と柚子湯の紙芝居「ろくじいさんとゆずおふろ」
  5. SEEDS OF MEMORY-2017

    インドネシアでの展示「SEEDS OF MEMORY: Japanese art…
PAGE TOP