しかつの活動

2023年_おみくじゴロリ

2023年
本年もよろしくお願いいたします。

すこし考えるだけでも、困難なことがいっぱい。
少しでもいい年になるよう、もがけたらいいなあ。


新年の<ゴロリおみくじ>を作りました。
どれを引いても2023年は、いい年になるでしょう。

さて。上の画像のなかから、一枚選んでください。

選びましたか?
動画でもまとめました。

2023年のおみくじゴロリ。まとめました。どれを選んでも大当たり。

おみくじは裏面の写真はこちら。

どれを引いてもいいことばかり。


は、悪いことがあれば、あとは急上昇。のんびりやり過ごしていると、高級ワインを飲める機会があるでしょう。
ゴロ吉は、ゴロゴロできるいい年に。 忙しい合間をぬって、リゾートホテルでのんびりできるかも。
もち吉は、もちもちお肌で健康な年に。みんなにうらやましがられます。腸内環境もサイコー。
版吉は、版画を制作する一年になるでしょう。紙をめくれば、傑作ばかり。
よか吉は、よかよか。出会いがたくさん。知り合いが広がり、よかよかな一年に。
大吉、中吉、末吉、小吉は、 それぞれいいこと、もりだくさんの年に。


こちらは元日に作ったおみくじ。
作っている途中、遊びに来ている甥っ子師匠と、姪っ子師匠たちが、中身を書いてくれた。
師匠たちの方が、面白いことを書くのでくやしいなあ。

昨年から始めた、家族おみくじ。
今年は手抜きねと、言われる。
裏面を書いていると、姪っ子師匠と甥っ子師匠が「私も描く〜」と、手伝ってくれた。


2023年。
本年もよろしくお願いいたします。

味噌作り_麦味噌のまき_<むぎむぎくん>前のページ

インドネシアの伝統芸能・ジャワの影絵芝居ワヤンと舞踊&こども向けワークショップ_うさぎのワヤン人形を作ろう!次のページ

関連記事

  1. しかつの活動

    COVID-2019メモ03 2020年3月24日 火曜日はれ

    朝からオリンピックは延期(中止?)みたいな、海外ニュースをみかける。…

  2. しかつの活動

    初めて、味噌をつくってみる_ワヤンみそ1回目

    展示で使った大豆で 味噌をつくる!3月、国分寺にあるカフェス…

  3. しかつの活動

    小豆味噌をつくてみる。

    2022.0919.追記調子にのって、あずきみそも作ってみた…

  4. しかつの活動

    みんなが見ていないけど上演する?魔除けの仮面舞踏劇トペン・ワリ_topeng wali

    東京外国語大学の<東アジアの音楽と芸能を知ろう 2>という連続講座を…

  5. しかつの活動

    COVID-2019_メモ10 2020年3月17日 火曜日

    メモ 週末から週明け。世界のバタバタとひっくり返る。 深夜、…

  6. しかつの活動

    梅干しをつくる <うちうめぼし>

    初めて、梅干しをつけてみた母親がずっと梅干しをつけていたが、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    よく使うボールペン。サラサをよく使うきっかけは、インドネシアでした。 
  2. ワークショップ、講座

    新宿ONE ASIA 文化祭2017で、ワークショップします〜。10月14日
  3. グループ展

    第6回 版と表現展 2022 横浜にて。木口木版の小さくて、底が深い世界。
  4. しかつの活動

    みんなが見ていないけど上演する?魔除けの仮面舞踏劇トペン・ワリ_topeng w…
  5. 脳機能

    脳出血の症状って、いろいろです。「パソコンがこわれた。」「メガネがあわない」「帰…
PAGE TOP