ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

歯の削り方。

お正月に取れた奥歯の金属。
歯医者さんで治療してきました。

奥歯の金属がとれて、痛みがなかったので神経を抜いちゃった歯だとおもっていたが、まだ神経がある歯らしい。よかった。

取れた金属と、歯についている古い接着剤を取り、
そのまま、金属を新しい接着剤で付け直した。

治療中、歯医者さんが、「私の治療した歯ではないですね。20年以上前、治療した歯ですね。」と言った。

え!治療した歯ってわかるんだ。と、びっくりした。
治療が終わった後、どうして、先生が治療した歯じゃないって、わかるんですか?と聞いたら、
削り方が違いますから。」とのこと。

へ〜と思った。やっぱり版画とおんなじで、ドリルで削るのも個性がでるのか。
彫刻刀の彫り方とおんなじなのか〜と。

習う学校とかで違うのか?
それとも上手い下手とかなもわかるんですか?という質問は怖くてできなかった。

<オオカミの話し>の絵本のラフ 打ち合わせ。前のページ

小さなデザイン 駒形克己展を見て(板橋区立美術館)次のページ

関連記事

  1. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    ジャワの夜遊びのココロ: ムジカーザでガムラン 6月2日(金)

    インドネシアの絵本の制作で、お世話になった方達の公演が、都内にてありま…

  2. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    MacBook Pro(13inch mid 2010)に、新しいバッテリーいれました。古いバッテリ…

    先週発熱して、熱も下がりました。でも、まだちょっと動いただけで、疲…

  3. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    あたらしい2018年のメモ手帳

    今年のメモ帳は、昨年と同じ。モレスキンのデイリー手帳の小さいも…

  4. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    年賀状、また年末から年明けのお手紙。ありがとうございました。

    1月も半分。早いなあ。今年もたくさんの年賀状、またお手紙をいただき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 小さいひと

    絵描きのトウキョウヒメハンミョウ観察メモ_秋から〜冬の初め。ごはんの巻:ひき肉を…
  2. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    玉川上水を歩いてムサビまで。
  3. 絵本制作メモ My picture book production process

    絵本原画の整理をしています。「スマントリとスコスロノ」
  4. おもしろ情報

    インドネシアの影絵。 人形師のスミヤントさんが、 深夜番組<夜の巷を徘徊する>…
  5. 小さいひと

    卒園と入学の間。保育サポーターして、これが小1の壁かあと感じたこと。
PAGE TOP