絵本制作メモ My picture book production process

<オオカミの話し>の絵本のラフ 打ち合わせ。

正月明け。ラフの打ち合わせした。
絵本「はやくちこぶた」(瑞雲舎)の続編の絵本です。

ラフの後半の文章がしっくりいかず、まだラフをこねています。

年末、瑞雲舎Iさんが、リサーチでラフを知り合いの方にみせたところ、いまいち後半の反応がにぶかったと聞く。
オチの部分が、ちょっとわからなかったそう。

そのため後半の文章を直して、ラフの打ち合わせにのぞんだ。
場面を前後させたり、いろいろ試したものも、持って行った。

絵本と同じ大きさのラフにして打ち合わせ。

前の方がいいわね。」と、ばっさりと言われる。

前の方がいいわね。」と、編集者のIさんに、ばっさりと言われる。
変更した文章は説明的になり、文章量も増えてしまっていたのだ。むむむ。。。

この絵本では、なるべく文章量を少なくして、絵で楽しめる形にしたいのだ。
場面の構図を修正したりして、もう一回ラフの文章を整えていった。

最後の一言が、なかなかしっくりきていない。
いいんだけれど、今ひとつ。パンチがきかない。
なんかいい言葉はないかなあ。。

以前、最後にふさわしい四文字熟語も見つかったが、難しすぎてわからないだろうと、ラストには使わないことになった。
絵本の表4(裏表紙)のカットの中に、入れる予定。

描き終わるまでに、いい言葉が降ってきますように

打ち合わせの時、編集者さんがラフを声を出して読む様子。

当初の予定は、原画を一月中~ギリギリ末までに仕上げる予定だった。
押せ押せになってしまった
これから描き始めるのですが、間に合うのか〜。


早川純子【HAYAKAWA, junko】版画家:絵本作家

鹿角版画室 :ひっくりかえる版画の世界を探索しに東京にうまれる。
多摩美術大学で版画を学び、現在版画を作りながら絵本の仕事をしています。
主な絵本に、「まよなかさん」(ゴブリン書房)、「はやくちこぶた」(瑞雲舎)、 「どんぐりロケット」(ほるぷ出版)、 「山からきたふたご スマントリとスコスロノ」(乾千恵再話、松本亮監修/福音館書店)など多数。
************
こんにちは。このブログ記事を見ていただきありがとうございます。
私はうさぎや鹿など、ちょっと変わった生き物が登場する版画や、絵本を作っています。
鹿角版画の《鹿角;しかつの》は、鹿のツノをアンテナに見立てて、名付けました。
頭につけたアンテナで、ワクワクのタネを受けながら作品をつくり、 それがどんどん世界につながっていく。そして新しい出会いにつながり、またワクワクな作品を作っていけたらと考えています。
のんびりよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Homepage】 https://www.hayakawajunko.com
【blog】 https://www.sikatuno.net
【twitter】:新月と満月の時に、呟くことが多いかも。 https://twitter.com/sikatunohanga
【instagram】;顔を作って遊んでいます。明るい気持ちになってくれると嬉しいな。ここサボってます。
https://www.instagram.com/junko_hayakawa
[you tube]
https://www.youtube.com/channel/UC14ObQIU6m2Ccsuc1FlfTLg
その日の誕生日を祝っての、drawing live。また絵本の作業中の動画をのんびりアップしています。

年初めの実家の片付け。_本のかたずけ文庫本など_2020年前のページ

歯の削り方。次のページ

関連記事

  1. 絵本制作メモ My picture book production process

    「はやくちこぶた」の続編の絵本制作メモ

    絵本「はやくちこぶた」(瑞雲舎)の続編。「おおかみのはなし」(仮)を…

  2. 絵本制作メモ My picture book production process

    作業場日記

    仕事場。押入れを机に利用してつかっています。スタンドの熱などで、だん…

  3. 絵本制作メモ My picture book production process

    <オオカミの話し> 粘土で絵本の舞台作り

    絵本の制作をしています。後半部分が引っかってしまっています。違和感が…

  4. 絵本制作メモ My picture book production process

    絵本原画の整理をしています。「スマントリとスコスロノ」

    今週、絵本原画の整理をしています。整理している原画は、絵本「ス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ワークショップ、講座

    画用紙を切って、型紙にする。柔らかい鉛筆でこすり出して楽しもう
  2. しかつの活動

    満月の日に、コーヒーを焙煎する。
  3. しかつの活動

    COVID-2019メモ27/2月29日(土) 曇り夜雨
  4. イラストレーション、装幀、挿絵

    雑誌「母の友」(福音館書店)2019年11月号。<こどもに聞かせる一日一話> の…
  5. 小さいひと

    アゲハチョウの幼虫のウンチをする様子:動画
PAGE TOP