過去の記事一覧

  1. ワークショップ、講座

    和紙をちぎって形をとりだす。気まま落書き/Drawing live_23

    和紙をつかっての落書きあそび。水に濡れると、ちぎれる和紙の特徴を利用して遊びます。今回は蛇の形を絵の具で描きます。この時、外側の形だけ絵の具で描きます…

  2. グループ展

    オンラインZOOMをつかってのおしゃべり会。

    art space ruriro でのオンライン展覧会「光を手に入れる」ウェブでの展覧会がおわりました。コロナの影響で、ギャラリーでの展示も中止や延期になり、…

  3. ワークショップ、講座

    画用紙を切って、型紙にする。柔らかい鉛筆でこすり出して楽しもう

    気まま落書き/Drawing live_22型紙をつかってのこすりだし。厚手の画用紙をハサミで切って形にする。コピー用紙のしたに置いて、柔らかい鉛筆で…

  4. ワークショップ、講座

    モノタイプの版画を楽しむ

    気まま落書きしてきた、Drawing liveも16日目。とりあえず1ヶ月試す予定。手元にある画材で、簡単にぺったん。版画を楽しめます。水彩絵の具でもできます…

  5. ワークショップ、講座

    他人の絵の上に、グリグリ描く楽しさ。

    気まま落書き/Drawing live_13  水性ペンを使用した。事務用品でもよく使う、サインペンの赤。黒のサインペンは、コンビニなど。気軽に手に入る筆記用…

  6. ワークショップ、講座

    ステンシルをためす

    気まま落書き/Drawing live_12 ステンシルをためす Try stencil Coba stensil ステンシルしてみようと直前に思い…

  7. ほにゃほにゃ気まま日記 notebook

    飛行機の音

    窓のわきで、仕事をしているので、飛行機の音がよく聞こえます。1月?ごろかな飛行機の着陸の航路が変わったので、(試験飛行してた。)飛行機が飛んでいる音が今までよ…

  8. 絵本制作メモ My picture book production process

    作業場日記

    仕事場。押入れを机に利用してつかっています。スタンドの熱などで、だんだん熱がこもってくる季節になってきました。扇風機出そうかなあ。。。卓上のスタンド。…

  9. グループ展

    オンライン展覧会 「ひかりを手に入れる」

    オンライン展覧会 「ひかりを手に入れる」が5月1日から始まりました。5月20日まで。https://ruriroart.wixsite.com/online-…

  10. 絵本制作メモ My picture book production process

    「はやくちこぶた」の続編の絵本制作メモ

    絵本「はやくちこぶた」(瑞雲舎)の続編。「おおかみのはなし」(仮)を 秋に刊行予定にむけて現在製作中です。なかなか作業が進まず、お待たせしております。…

最近の記事

  1. グループ展

    子どもとアーティストの森 2022 「 晴れ、ときどき曇り、のち雨 」での、紙芝…
  2. イラストレーション、装幀、挿絵

    雑誌「母の友」(福音館書店)2019年11月号。<こどもに聞かせる一日一話> の…
  3. ワークショップ、講座

    「パタパタ絵本」 「パタパタ絵本2」2019年後期 絵本ワークショップ4回目
  4. しかつの活動

    COVID-2019メモ06 21日土曜日
  5. 絵本制作メモ My picture book production process

    こうじ菌て、目で見える!肉眼で見える!絵本イラストが仕上がりました。
PAGE TOP