- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
[子どもとアーティストの森]7 子どもたちの絵の具遊びを 素材にして、アーティストが作品を作り展示す…
展示の飾り付けの様子です。ワークショップでできた素材が下の写真。どんな形の作品になったのかな?当日はよく晴れていました。まず大きな作品…
-
[子どもとアーティストの森]6 マスキングテープを素材として使ってみる。ヘロヘロ人形_ruriro(…
こんかいはなるべく普段の制作から、離れないように心がけた。むりやり焦って新しいことをせずに、もらった素材を普段の制作にとりいれて使う。普段の素材と対比できて、…
-
[子どもとアーティストの森]5 子どもがワークショップで自由に描いた絵の上に、版画をガツンと刷る。_…
ワークショップのときに、子どもたちが自由に画用紙に描いていた絵。その上に版画を刷ることにした。画用紙の大きさが、ちょうどポストカード4枚分の大きさ。出来上がり…
-
[子どもとアーティストの森]4 素材にすこし手を加えてみる。_ruriro(川越市)
いつも使っている、フィルムにマスキングテープをはり込む。これを切り抜いてヘロヘロ人形にしようかな。会期中のワークショップの素材にも使えそう?…
-
[子どもとアーティストの森]3 子どもたちの作った素材を持ち帰るが、どうしようか悩む。_ruriro…
素材を持ち帰って広げてみる。さてどうしよう。私が持ち帰ったもの*マスキングテープ*こどもたちがワークショップの間に自由に画用紙に描いた絵。*床…
-
[子どもとアーティストの森]2 子どもたちのワークショップでできた素材をもらいに行く。ruriro(…
グループ展の話し合いにが、8月の終わりにありました。川越市のギャラリーruriro に、素材をもらうため参加作家が集まる。ギャラリーの床に広げられた素…
-
新しい老眼鏡を作った。かけると世界が違って見えるなあ。
老眼が進んだので、先月新しい老眼鏡を作った。前回初めて作ったのが2014年くらいだったかなあ。5年くらい間があいている。今回作ったのは、木版用の作業用…
-
バッタって、草を口にたくさん詰め込みすぎて死んじゃうことがあるのかな?(*虫の写真が出て来ます。)
4日前から世話していたバッタ(トノサマバッタの幼虫かな?)。今日飼育ケースを開けたら動かなくなっていた。(*虫の死骸写真が出て来ます。嫌いなかたはご注意を)甥…
-
セミと猫
夜中ビールを買いにコンビニに行く途中、猫が道の真ん中に寝そべってた。暗闇のなかコンクリートの道の上を 寝転んでる猫。猫の前にセミがいた。死にかけのセミを 触っ…
-
絵本制作メモ My picture book production process
紙芝居のたのしみ 秋にでる紙芝居の試し刷りができた。
紙芝居の試し刷りができたので、 週末遊びに来た甥っ子師匠に見てもらう。 演じていると、話の最後が気になったらしく、「いいから見せて。」と、私から紙芝居を奪って…
最近のコメント